運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
408件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

それで、最後の方に、湯之上さんもまだまだ現役ですから、例えばそういう方たちというのがまだいっぱいおられますし、ここ二、三年で大変なことになるのかもしれませんけれども、そういうものも活用しながら、あるいは、二百ミリ工場の一部はいろいろな実験場化するという形の、政府のお金とかも、そこに新材料、素子構造、アナログ、無線通信、センサーと書いてありますけれども、例えばこういうふうなところで専門工場みたいなものを

中馬宏之

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

反対理由の第一は、規制サンドボックス恒久化が、将来にわたり、国民の日々の暮らしの場を企業実験場とし、際限なき規制緩和をもたらすことになるからです。雇用労働に関わる労働法制の引下げや、国民安心、安全、命に重大な危険を及ぼすことにもなりかねません。  第二は、コロナ禍を奇貨とした大企業のリストラ、事業再編の促進が、一層の雇用破壊中小企業地域経済の切捨てを招くからです。

笠井亮

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

日々の暮らしの場を将来にわたって企業実験場にすると。サンドボックス恒久化は断じて認められないと強く申し上げたいと思います。  次に、二〇五〇年カーボンニュートラルに向けて、三・一一から十年、東京電力福島第一原発事故の反省と教訓をどう生かすかが根本から問われております。  産競法改正案では、グリーン社会への転換のための事業者の取組を主務大臣が支援する仕組みを新設するとあります。  

笠井亮

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

まず、国家戦略特区諮問会議委員は、さっきの基本方針の話もありましたけれども国家戦略特区規制改革の突破口なんだと、実験場でうまくいけば全国展開することが原則なんだというふうに言っているわけですね。  昨年の七月の資料を私お配りいたしましたけれども、この養父市の状況でございますが、農林水産省からいただいた資料でございます。  養父市では、特区法改正前は十六社がリース方式で農業に参入していました。

徳永エリ

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

いずれにしても、政府としては今後、八年、九年ぐらい前に出させていただきました日銀との共同声明によりまして、持続的な経済成長と持続可能な財政構造というものを両方両立させるということをきちんと取り組んでいく、これを一番基本にしてやっていかないと、何となく最近MMTとか何かいろいろな話が出回っていますけれども、私ども日本という国をそれの実験場にするつもりはありません。

麻生太郎

2021-04-06 第204回国会 参議院 環境委員会 第4号

昨日の決算委員会でも議論になっておりました国家戦略特区一般企業農地を買収できるようにするという規制緩和でありますけれども、これ、国家戦略特区というのは規制改革実験場でありますから、ここでうまくいったら全国展開するわけですよね。今回、これまで五年やってきたものを二年延長すると、兵庫県の養父市で二年延長するということでありますけれども、これ反対している人がたくさんいます。

徳永エリ

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

噴火口近くに不純物を沈殿させて上澄みを下流に流す実験実証実験場も造られました。しかし、先ほど言った岡元地区だけは、稲作に適した水質に三年間達しなかったわけであります。そして、この実証実験施設恒久化する事業について、これは私は国のやることだと思っていましたけれども、何と宮崎県が単費で作ることになったというふうに伺いました。

田村貴昭

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

また、大阪関西万博コンセプト未来社会実験場です。多くの皆様に参画いただき、新しいアイデア最先端技術規制改革デジタル化などを組み合わせながら新しいことにチャレンジしていく場としたいと思います。そうした中で、大阪関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会デザイン」の具体的な姿を提示し、ポストコロナ経済社会への転換に向けた社会像を示してまいります。

井上信治

2021-03-09 第204回国会 参議院 内閣委員会 第3号

大阪関西万博コンセプトは、未来社会実験場です。新しいアイデア最先端技術規制改革デジタル化などを組み合わせながら、「いのち輝く未来社会デザイン」を世界に示し、日本が大きな飛躍を遂げるきっかけといたします。万博を訪れる子供たちが、未来社会を体感し、驚き未来へのわくわくを感じることができるすばらしい万博をつくり上げてまいります。

井上信治

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

二〇二五年大阪関西は、一人一人の命が輝く豊かな未来社会をつくり出すための実験場になります。そして、ここで生み出された新たな技術やサービスが世界の国々に提案、提供されることによって、地球規模での持続可能な社会の構築に貢献していくことになります。そして、この大阪関西万博で目指すものは、福島県など被災三県が力を入れている施策とも合致をいたします。  

國重徹

2021-02-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

大阪関西万博コンセプトは、未来社会実験場です。新しいアイデア最先端技術規制改革デジタル化などを組み合わせながら、「いのち輝く未来社会デザイン」を世界に示し、日本が大きな飛躍を遂げるきっかけといたします。万博を訪れる子供たちが、未来社会を体感し、驚き未来へのわくわくを感じることができるすばらしい万博をつくり上げてまいります。

井上信治

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

その上で、私はきょう井上大臣に、先日、十月十五日の読売新聞のインタビュー記事を見て、「万博 デジタル「実験場に」と。私も全く大賛成、ぜひ頑張っていただきたいと思いますし、中でも私が非常に注目をしたのは、公文書管理にもデジタル化を最大限取り組んでいくと。  

高井崇志

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

まだSPY7は、実目標、そういうミサイルとか飛行機飛ばしてまだ当てていませんから、実験場だけですから。だから、これをやる場合、SPY7をやる場合はハワイとかどっかで実弾試験をやらないと、国民に自信を持って防衛省が守るということ言えないんですよ。  何で今回の比較表の中にその試験の部分を外しているのか。これは、実弾試験というのは極めて大事なポイントだと思いますけれども大臣の御見解をお伺いします。

佐藤正久

2020-11-19 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

そして、新たな日常に向けた産業構造転換を遂げた我が国の姿を未来社会実験場として世界にお示ししたいと考えています。  そのためには、先ほど申し述べました様々な課題について、国民各層の幅広い御意見をしっかりとお伺いしながら、経済産業大臣として全身全霊職務に取り組んでまいる所存です。  有田委員長を始め理事委員各位の御理解と御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。  

梶山弘志

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

したがいまして、日本経済とか財政が抱えます生産性向上といわゆる少子高齢化という構造的な課題というものに正面から取り組んでいくということで、いわゆる経済再生というものと財政健全化というものの両立をしっかりやっていかないと、今言われたMMTみたいな話というのはよく言われる話ではありますけれども、何となくそういった話というのが、よく言われているのは知らないわけではありませんけれども、私どもはそういったものの実験場

麻生太郎

2020-11-13 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

そして、新たな日常に向けた産業構造転換を遂げた我が国の姿を、未来社会実験場として世界にお示ししたいと考えています。  そのためには、先ほど申し述べましたさまざまな課題について、国民各層の幅広い御意見をしっかりとお伺いしながら、経済産業大臣として全身全霊職務に取り組んでまいる所存です。  富田委員長を始め、理事委員各位の御理解と御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。(拍手)

梶山弘志

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

内閣総理大臣菅義偉君) 二〇二五年の大阪関西万博の成功には、御指摘のとおり、会場へのアクセスを改善するインフラ整備未来社会実験場を実現するための規制緩和が重要であると認識しています。地元意見を聞きながら適切に施策を講じてまいりたいと思います。  この万博は、コロナ禍を乗り越えた先の新たな時代に向けた国家プロジェクトであると認識しています。

菅義偉

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

二〇一八年に核実験場を爆破した後も、二〇一九年五月以降、新型短距離弾道ミサイルあるいは新型潜水艦発射弾道ミサイルと見られるものを合計十七回、三十発以上発射してきたと推定しております。こうした発射を通じて、北朝鮮はこの射程を長くしようと、あるいは飽和攻撃などのための正確性、あるいは連続射撃能力、あるいは運用能力向上、こうしたものを企図している可能性があると思っております。  

河野太郎